ツイてる、気になる

気になる情報のメモです。成し遂げた、上手くいった、嬉しい、ツイてる!が一番ですが・・今日の気になるを、色々諸々お届け中です。

教育・政治

而今(にこん)で今を生きる

投稿日:2016-03-23 更新日:

而今(にこん)で今、ここに集中するということを、先ほどテレビ(あさイチ)で禅のお坊さんがお話ししていて、なるほど・・・と思いました。

将来、というのはまだ来ていないこと。まだ来ていないことを心配するのでなく今を生きるということ、だそうです。而今という文字は「じこん」と呼ぶほうが多いのでしょうか。お店の名前などにもあるようでお酒の名前なのかもしれません。

 

また初めて知りましたが、中村勝範氏(慶應義塾大学名誉教授)の主宰される而今の会という勉強会というか講演会等を行うなどの活動をしている会が確認sれました。

而今(にこん・じこん)という言葉は道元の『正法眼蔵』から来ているようです。ようですと書いては無責任な言い方ですが『正法眼蔵』そのものを読んでいないので、そんな感じになります。文字から単純に類推すると、今、この時ということでしょうか。

余談ですが道元さんの深さは、とても覗いたことさえありませんが、『正法眼蔵』の周辺の書を少しだけ読んだ時期がありました。とっても深いフチを、ちょっとだけ見た気がします。

今、この時に集中する。番組では過去の失敗や栄光に囚われずに、いまの目の前のことに集中するということが語られていました。

たしかにね〜

心配というものを始めると、あまりにそこに意識が集中していくと、かえって心配な事態を呼び込んでしまう、というようなことは各方面で、聞いたことがありますネ。以前にシークレット(Secret)という動画が話題になっていたことがあります。起きてほしくないことを考えていると起きてほしくないことが起きる。

ならば、起きてほしいことだけ確信できるといいわけですね。

而今・・・初めて聞いた言葉ですが、ちょっと意識しておくといいかなと思った語句になりそうです。

 

そう言えば、いまテレビがまだ点いているのですが、ストレスを食べることにむけてしまうという悩みに、声を出す(カラオケなど)ことで、放出することもあるとアドバイスされていました。明日、ガンの告知を受けるという方の相談も命があってこそ・・・だそうです。命があることが感謝。そうですね。

 

 

 

-教育・政治

執筆者:

関連記事

子どもを第一志望に合格させた親の3つの共通点

本書のことが気になったので、ご紹介。 タイトル自体が、文字どおり内容を示しており分かりやすいです。 『子どもを第一志望に合格させた親の3つの共通点 ―偏差値60以上の高校合格率100%! 片田舎の天才 …

なぜ!? 人生会議のポスター作成の厚生労働省サイトが見つからない

「人生会議」しとこ、という小籔千豊さんのポスターが、公表されてすぐに発送中止となり、厚生労働省のサイトからも削除されてしまいました。 なぜ? というシンプルな疑問の答えは、患者団体や遺族から抗議が殺到 …

渋沢栄一記念館は深谷市に。資料館は北区の飛鳥山。新札の顔になります。

渋沢栄一氏の肖像が、お札(1万円札)に使われることが決まっています。澁澤栄一氏は実業家として日本に最初に銀行を作った人物ですが、渋沢栄一記念館をはじめ、渋沢栄一とはどんな人物か、あらためてチェックしま …

聖徳学園小学校と山尾しおり議員

聖徳学園小学校は山尾しおり(山尾志桜里、民進党政調会長)議員の出身小学校とのことです。そこで、あれ?どこの小学校? と思ったのは、似ているようで違う学校が千葉県などにあるから。 聖徳学園小学校は学校法 …

シルビアシジミ(絶滅危惧指定)とかツマグロキチョウとか・・

シルビアシジミは蝶の名前です。知っている方にはいまさらですが・・それは絶滅危惧の一つに指定される今や貴重なチョウチョ。 シルビアシジミ。本来のすみかは、牛馬の餌や肥料を得るための草刈りで草丈が低く維持 …

ご訪問ありがとうございます。記事内の情報は投稿日時点のもので、後に変化しているケースもあります。ご了承ください。

*弊サイトでは、罪に関わりそうな記事内容や、個人情報的要素などは6ヶ月経過後、基本的に表示しておりません。故にカテゴリに偏りがありご迷惑をおかけしますが、どうぞご了承のほどお願いいたします。