「時をかける少女」のロケ地は海がきれいです。海のロケは下田の海岸などで行われている模様・・海が眩しいほどに美しくて、かつどこか懐かしい雰囲気があります。
最初、なんの情報もなく第一話を見たとき、広島県の尾道の海を少し知っていたので尾道かと思いました。それは違っていて(地元の方ならむしろ違いが分かったでしょう)、尾道はかつて映画の「時をかける少女」で舞台となった所だそうです。映画を見た方には言うまでもない話かでしょうか。当時、ヒロインの芳山和子役は原田知世さんでした。
『時をかける少女』は、1967年の初版からこれまでアニメになり、映画になり、ドラマになり・・・それでも今回のドラマはまた新鮮に見えます。主人公・未羽役の黒島結菜さんがとっても可愛い。
「時をかける少女」間もなくスター✨
「見ないと損する!チュ💓」 pic.twitter.com/qt6Vebndsx
— 【公式】7月土9『時をかける少女』 (@tokikake2016) 2016年7月9日
こんな所も・・
1話の撮影も佳境です。
空き時間に素敵な雰囲気のお寺で休憩中の未羽ちゃん✨ 癒される! pic.twitter.com/gmBX6wgRJV— 【公式】7月土9『時をかける少女』 (@tokikake2016) 2016年6月28日
ロケ地情報として、深町翔平(ケン・ソゴル)役の菊池風磨さんの姿が『沼津信用金庫三津支店』付近で目撃されています。また沼津市内の永代橋でも菊池風磨さんの撮影が行われました。
永代橋は静岡県沼津市の吉田町1−1 イースト永代橋になります。
また、三津支店は沼津市の内浦三津88-4で、こんな感じ・・
ところで舞台になっている芳山未羽(黒島結菜)たちの通う高校ですが、ロケ地として茨城県の石岡二高という情報も、茗渓学園という情報もあり、率直なところ現在、根拠が明らかでないため、未確認情報としてお伝えします。
石岡第二高校だとしたら茨城県石岡市にある県立高校で、茗渓学園は茨城県のつくば市にあり筑波大学の同窓会が作ったというユニークな進学校です。茗渓の「茗」は茗荷谷の茗で、かつて茗荷谷に筑波大学の前身の東京教育大学があったこととも関連があり、茗荷谷駅の近くには茗渓会館があります。
(追記:7月22日、やはり石岡第二高校が正しいとのことで、時をかける少女のロケ地、流山は新選組!にも登場 をご覧ください。失礼しました)
話がずれましたが、菊池風磨さんの目撃情報もあるので、詳細が明らかになりましたら続報をお伝えします。
ところで主要キャストの朝倉吾朗役、竹内涼真さんもなんとも爽やかです。ヒロインに告白したいけれどさせてもらえない・・・結末はどうなるのでしょう。ヒロインを射止めるのは吾朗か、深町翔平か。
今日はスーパーいい天気で撮影。
また焼けて黒くなる…ま…いっか☺️笑#時をかける少女 pic.twitter.com/i81DQo5IVk
— 竹内 涼真 (@takeuchi_ryoma) 2016年6月18日
今回の黒島結菜さんヒロインの「時をかける少女」は、このようにロケ地の映像も特に楽しみです。もちろんストーリーも。高畑淳子さんの出演も、じつは好みです。なぜか菊池風磨さんに騙されているような空気の高畑さんでしたが。
『時かけ』菊池風磨&竹内涼真にキュン死の声続出! 新しい“時かけ”に期待の声も(クランクイン!) – Yahoo!ニュース https://t.co/6PFj3IFylg #Yahooニュース
— 【公式】7月土9『時をかける少女』 (@tokikake2016) 2016年7月10日
やっぱりみんな爽やか。ちなみに公式サイトにはクラスの座席表だか?がありました。一クラス分のキャストが決まっているのですね。これもじっくり見てみたいです。