ツイてる、気になる

気になる情報のメモです。成し遂げた、上手くいった、嬉しい、ツイてる!が一番ですが・・今日の気になるを、色々諸々お届け中です。

教育・政治

木更津総合高校 偏差値

投稿日:2016-03-22 更新日:

木更津総合高校偏差値ですが、何がきっかけで気になったかというと、もちろん(!?)春の選抜高校野球(第88回)の3日目に出てきた高校だからです。総合高校というのは、公立ではないかとこれまで思い込んでいました(個人的にそう思い込んでいただけ)。

木更津総合高校は確かめてみると公立でなく私立でした。設立は1963年なので、歴史がありますね。東京オリンピックの一年前でした。総合という名がふさわしいくらい大きな学校で、生徒数はおよそ1800人。1800人ならば一学年に600人?ということで、マンモス高校と言ってもよいでしょう。

たしかに同校のサイトによると、高校受験にあたり募集人数は640名となっていて、そのうち特別進学コース 90名、総合コース550名という大規模な募集です。

さてその偏差値ですが、特別進学コースは「52」,情報ビジネス学科や語学学科、医療福祉学科、保育幼児学科、生活科学学科などは「42」とのことです。

高校偏差値千葉 高校偏差値千葉

 

 

 

特別進学ということで進学コースを志す人はもちろん進学に力を入れており、コースとしては「特別進学」「総合」「スポーツ」「情報ビジネス」「語学」「福祉」「保育・幼児」「生活科学」という8つのコースに別れているようす。入学後に面接でそのコースを決めますが、一年生のうちは共通の履修をとるとのことです。

スポーツに強いのは、甲子園に行っていることも象徴的に見えるように、各種のスポーツにはかなり力を入れていて、部活の生徒を中心に寮が完備されているそうです。特に野球部に関しては、校長先生の自宅の横の、もとは女子寮だったところをリフォームして寮としているとのこと。

 

ところで木更津といえば、ちょっと古い話ですが木更津キャッツアイを連想する人も多いと思われます。木更津第二高校野球部キャプテンの岡田准一さん(ぶっさん)等、蒼々たる出演者でしたネ。ちなみに木更津第二高校は実在しませんが。

 

 

東京から近くて遠い木更津とうことで、何かとその意味でも話題になりました。一度はアクアラインを通って行ってみたいです。

 

-教育・政治

執筆者:

関連記事

モニタリングとは? 豊洲市場をめぐる謎

モニタリングとは何でしょうか。豊洲市場の地下空間が、技術系の職員からモニタリング空間と呼ばれていたというニュース(9月19日朝日新聞デジタル)がありました。   モニタリングとはすでに耳に慣 …

たまごっち 初代 在庫あり

たまごっちの初代の商品に在庫があります。「たまごっち」がいきなり再度脚光を浴びいています。ニューヨークで開かれたファッションイベントで、5月2日、オーランド・ブルームさんと、シンガーソングライターのケ …

歴代5人の中央卸売市場長とは・・

歴代5人の中央卸売市場長とは誰かというと・・・以下の5人の方々「比留間英人・岡田至・中西至・塚本直之・岸本良一」氏です。 中央卸売市場長について、いくつか書いてきましたが時系列の示すと次の通り(*20 …

而今(にこん)で今を生きる

而今(にこん)で今、ここに集中するということを、先ほどテレビ(あさイチ)で禅のお坊さんがお話ししていて、なるほど・・・と思いました。 将来、というのはまだ来ていないこと。まだ来ていないことを心配するの …

レガシーとは?2020年東京オリンピック・レガシーについて

レガシーとは? ひと言で「遺産」といってよさそうですが、近頃特に耳にするようになったのは2020年東京五輪について、小池知事等が「レガシー」を使うから。2020年東京オリンピック・レガシーはこれからど …

ご訪問ありがとうございます。記事内の情報は投稿日時点のもので、後に変化しているケースもあります。ご了承ください。

*弊サイトでは、罪に関わりそうな記事内容や、個人情報的要素などは6ヶ月経過後、基本的に表示しておりません。故にカテゴリに偏りがありご迷惑をおかけしますが、どうぞご了承のほどお願いいたします。