ツイてる、気になる

気になる情報のメモです。成し遂げた、上手くいった、嬉しい、ツイてる!が一番ですが・・今日の気になるを、色々諸々お届け中です。

スポーツ 駅伝

群馬県の選手(都道府県対抗2020)は石田洸介選手(東農大二高)が気になる

投稿日:

群馬県は前回、準優勝した強力チームでした。第25回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会ではどんな走りを見せてくれるでしょうか。

Contents

群馬県県メンバー@全国男子駅伝2020

群馬県の選手団のメンバー(全国男子駅伝2020)は以下の方々です。

一般 清水歓太 SUBARU
一般 西山和弥 東洋大
一般 千明龍之佑 早稲田大
高校生 北村光樹 樹徳高
高校生 宗像直輝 東農大二高
高校生 伊井修司 東農大二高
高校生 石田洸介 東農大二高
中学生 樺澤温輝 前橋富士見中
中学生 綿貫風雅 中之条中
中学生 高草木架月 笠懸南中

 

清水歓太選手は早稲田で活躍してSUBARUへ

清水歓太(しみずかんた)選手は地元の中高一貫校である中央中等教育学校中等部、高等部から、早稲田大学に進学し、学生駅伝で活躍しました。

高校時代は、高校としてのチーム出場は目立たない中で実力は評価され、強豪校の早稲田でも力を発揮しました。

2017年箱根駅伝 9位 10区 (01:12:30.00)
2018年箱根駅伝 1位 9区 (01:10:38.00)
2018年学生ハーフ 90位 (01:05:55.00)
2018年出雲駅伝 6位 6区 (00:30:46.00)
2018年全日本大学駅伝 10位 8区 (00:59:59.00)
2019年箱根駅伝 3位 4区 (01:03:05.00)

 

実業団になって初回のニューイヤー駅伝でSUBARUとして6区を走りました。

西山和弥選手は東洋大3年生

西山和弥選手は地元の伊勢崎一中から東京農大二高に進み、高校時代も全国高校駅伝と都道府県駅伝に出場。

2015年都道府県駅伝◎ 2位 4区 (00:14:24.00)
2015年全国高校駅伝 34位 1区 (00:30:28.00)
2016年全国高校駅伝 9位 3区 (00:24:29.00)
2017年都道府県駅伝◎ 5位 1区 (00:20:19.00)

現在、東洋大学の3年生で、入学当初から名門の東洋大でも多くの機会に出場しています。

2017年出雲駅伝 5位 1区 (00:23:40.00)
2017年全日本大学駅伝 3位 3区 (00:27:21.00)
2018年箱根駅伝 1位 1区 (01:02:16.00)
2018年出雲駅伝 6位 2区 (00:16:54.00)
2018年全日本大学駅伝 14位 2区 (00:33:11.00)
2019年箱根駅伝 1位 1区 (01:02:35.00)
2019年出雲駅伝 10位 1区 (00:24:41.00)
2019年全日本大学駅伝 11位 5区 (00:37:28.00)
2020年箱根駅伝 14位 1区 (01:03:15.00)

 

都道府県対抗には大学生としても、2回エントリーしてきました。先日の箱根で1区を力走したばかり。

千明龍之佑(ちぎらりゅうのすけ)選手は早稲田大学3年生

千明龍之佑(ちぎらりゅうのすけ)選手は、やはり東京農大二高の出身で、全国高校駅伝に3度も出場した他に都道府県駅伝も高校時代に2回経験しています。

 

2015年全国高校駅伝 19位 3区 (00:24:30.00)
2016年都道府県駅伝◎ 16位 4区 (00:14:41.00)
2016年全国高校駅伝 12位 1区 (00:30:02.00)
2017年都道府県駅伝◎ 7位 5区 (00:24:55.00)
2017年全国高校駅伝 18位 1区 (00:30:30.00)

そして早稲田にて、早々に活躍

2018年全日本大学駅伝 12位 1区 (00:27:44.00)
2019年箱根駅伝 10位 3区 (01:03:30.00)
2019年全日本大学駅伝 3位 4区 (00:34:08.00)
2020年箱根駅伝 7位 4区 (01:02:25.00)

先日の姿です。

 

宗像直輝選手は東京農大二高

宗像直輝(むなかたなおき)選手は東京農大二高の3年生で、全国高校駅伝に2回出場しました。

 

2017年全国高校駅伝 32位 7区 (00:15:16.00)
2019年関東地区高校駅伝 8位 1区 (00:30:11.84)
2019年全国高校駅伝 5位 6区 (00:14:25.00)

 

石田洸介選手は東京農大二高、中学時代から注目度抜群

石田洸介(いしだこうすけ)選手は東京農大二高の2年生です。中学時代から都道府県駅伝代表の経験がありますが、当時は福岡県の選手でした。中学生としてすでに有名選手だったそうです。

 

2017年都道府県駅伝◎ 3位 2区 (00:08:34.00)
2018年都道府県駅伝◎ エントリー

つまり高校生にして、九州から遠く群馬県の東京農大二高に進学しました。
そして高校生として1年生で早々に群馬県の代表となっています。

2019年都道府県駅伝◎ 3位 4区 (00:14:21.00)
2019年全国高校駅伝 8位 1区 (00:29:06.00)

まだまだ高校2年生ですが、熱い期待を浴びており、今後の進路や高校時代の活躍も目が離せない選手です。

駅伝強豪校の東京農大二高とは?

駅伝で東京農大二高の選手も優れていますし、大学で活躍する選手も東京農大二高の出身者が多いのが一目瞭然です。どんな学校なのでしょうか。

東京農業大学第二高等学校はその名の通り、東京農業大学が設置した高校。榎本武揚が創立した東京農大です。

東京農大二高は群馬県の高崎市にありますが、東京農業大学は東京都の世田谷区に、また東京農大一高も世田谷区に、そして東京農大三高は埼玉県にあります。

 

開校されたのは1962年のこと。東京オリンピックの2年前というと、時代背景が分かるでしょうか。

東京農大二高は、ラグビーの強豪校としても知られます。全国大会に24回出場。野球でも甲子園に何度か出場。その結果、プロ野球選手も、ラグビー選手も多数輩出してきました。

オリンピック代表となった不破弘樹選手も同校の出身者です。

全国高校駅伝への出場は2019年大会で2年ぶりの28回目でした。

 

以上、簡単ですが、第25回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会に出場する群馬県の選手についてでした。

 

**

以下は各記事に共通データになりますが、全国男子駅伝の基本情報です。

全国男子駅伝2020の区間担当

1・4・5区・・・高校生
2・6区・・・中学生
3、7区・・・社会人・大学生

全国男子駅伝2020の区間(7区間:

第1区:7.0km 平和記念公園前 〜広電井口駅東(高校生)
第2区:3.0km 広電井口駅東 〜海老園交差点(中学生)
第3区:8.5km 海老園交差点〜宮島口ロータリー(社会人・大学生)
第4区:5.0km 宮島口ロータリー〜JR阿品駅南(高校生)
第5区:8.5km JR阿品駅南〜広島工大高前(高校生)
第6区:3.0km 広島工大高前 –〜草津橋(中学生)
第7区:13.0km 草津橋〜平和大通り城南通り経由〜
平和記念公園前(社会人・大学生)

-スポーツ, 駅伝
-,

執筆者:

関連記事

三原舞依さん若年性特発性関節炎超えて優勝、GP初戦2位発進

三原舞依さんはフィギュアスケートのGPシリーズ第1戦で、自己ベストの65・75の2位で発進となりました。 三原舞依さん(17歳)は、2015年に難病の若年性特発性関節炎と診断されながら、薬とトレーニン …

浜屋将太(樟南)@イケメンの出身と進路は?

樟南高校の浜屋将太投手が、京都翔英と対戦して8回1失点に抑え、7対1で勝って二回戦に進みました。浜屋将太の低めスライダーが効いたと評されています。 注目の浜屋将太選手は、イケメンなだけではありません。 …

オコエ瑠偉1軍合流、2軍成績は?

オコエ瑠偉が1軍に合流しました。待ってました!です。開幕1軍入りのあと、4月14日に2軍落ちで残念でした。さて2軍の成績ですが、イースタン・リーグで23試合で、打率・238、1本塁打という数字。 それ …

平野美宇さん史上最年少優勝(卓球全日本選手権)16歳9ヶ月

平野美宇さんが卓球の全日本選手権女子シングルスで1月22日、最終日に優勝。16歳9カ月の優勝は史上最年少です。おめでとうございます。 石川佳純選手を相手にゲームポイントは4-2でした。16歳とはまだ高 …

国際世界へ

井本直歩子さんは元水泳オリンピック選手

井本直歩子(いもとなおこ)さんはアトランタオリンピックに出場した元競泳選手で、ユニセフ・ギリシャ事務所の教育専門官を務めています。 Contents 井本直歩子さんとオリンピックの水泳 井本直歩子さん …

ご訪問ありがとうございます。記事内の情報は投稿日時点のもので、後に変化しているケースもあります。ご了承ください。

*弊サイトでは、罪に関わりそうな記事内容や、個人情報的要素などは6ヶ月経過後、基本的に表示しておりません。故にカテゴリに偏りがありご迷惑をおかけしますが、どうぞご了承のほどお願いいたします。