創価大学の米満怜(よしみつれん)選手は、箱根駅伝の登録選手の中でも、ことに期待され、進路も注目を浴びています。
3年ぶりに3度めの出場を決めた創価大のメンバーですが、日本人1位を目指した米満選手の活躍は、どうなるでしょう?
Contents
米満怜選手のこれまでの戦績とプロフィール
米満怜(よしみつれん)選手は福岡県出身の駅伝選手で、駅伝の名門校である大牟田高校から創価大学に進学しました。
米満怜(よしみつれん)
生まれ:1998年2月27日
出身:福岡県宇美町
出身中学:宇美町立宇美中学校
出身高校:大牟田高校
身長:174センチ
体重:57キロ
ベスト記録だけ抜粋すると・・
10000メートル:29’04″93
5000メートル:13’59″83
ハーフ :63’19
そして力走中の、これぞこの選手の姿!というのがこちら。
・創価大学 米満怜選手 1時間3分19秒 日本人3位
伊藤君、荻久保君についで日本人3位
全体として7位。間違いなく、創価大学の箱根駅伝出場に向けて仲間に勇気を与える走りをした。 pic.twitter.com/2fvyhB72sI
— ヨッシー陸上⭐︎Chorus☆朱夏人 (@5_yk43150) October 26, 2019
高校時代には全国高校駅伝に今回も42回目の出場となる大牟田高校の駅伝選手でした。戦績は以下となります。
2014年全国高校駅伝 34位 6区 (00:15:32.00)
2015年全国高校駅伝 24位 6区 (00:15:00.00)
出身高校の大牟田高校は、私立の共学校。
上記のように42回めの出場だけでなく、全国高等学校駅伝競走大会(男子)でこれまで5回も全国優勝をしている名門校です。
大見治夫監督も同校の出身者。
陸上の磯松大輔選手も、大牟田高校の卒業生です。
所在地:福岡県大牟田市大字草木852
また米満選手は2016年には都道府県駅伝 にも出場し、4区 (00:14:25.00)を走っています。このように期待されての創価大学進学でしょう。
大学1年生で走った時の姿がこちら。初々しい感じです。
【箱根駅伝】8区を走り終えた米満怜選手です。区間3位!これからの成長が楽しみです! pic.twitter.com/7l2rMVIgMW
— 創価大学広報 (@soka_univ) January 3, 2017
ところで弟の米満楓(かえで)さんも同じく創価大学に進学して、駅伝を走っています。
選手ブログ第二弾「やるじゃん創価 〜掴めシード〜」18日目です。
本日は、米満楓(2年)です!https://t.co/k15rVbZWcg pic.twitter.com/nSMVeaaOCr— 創価大学陸上競技部 駅伝部 (@sokauniv_ekiden) December 4, 2019
米満怜選手は箱根を1年生で走り、今回は・・・
上記のように、進学した年に一年生で箱根駅伝を走りました。
創価大学が3年ぶりに3回目の出場ということは、米満選手にとっては、出場のたびに重責を担っているとも言えそうです。
大学に入ってからの米満選手の実績は、
2017年箱根駅伝 3位 01:06:33.00 8区
を始めとして
2017年全日本駅伝予選会関東地区予選会 21位 00:29:37.00
〃 関東学生10000m記録挑戦競技会 9位 00:30:24.80
2018年関東学生10000m記録挑戦競技会 29位 00:29:14.47
〃 日本体育大学長距離競技会5000m 3位 00:13:59.83
2019年全日本駅伝予選会関東地区予選会 28位 00:30:55.49
〃 八王子ロングディスタンス 3位 00:28:30.59
と続きます。
「日本人トップを狙っていた」という米満怜(4年)が、1時間3分19秒で日本人3位、
全体でも7位の快走。
留学生のムソニ・ソイル(4年)は全体61位と不調に終わったが、9人が1時間5分台で走る安定感を見せ、目標にしていた5位以内を達成した。
(2019年10月26日 スポーツ報知より)
この記事にもあるように、日本人トップを狙って走った米満選手は、しっかり日本人3位の記録を達成しました。
そして今回箱根駅伝の本番。
箱根駅伝予選会まであと6日です!
本日は米満怜です!https://t.co/hYDI66ST2i— 創価大学陸上競技部 駅伝部 (@sokauniv_ekiden) October 7, 2018
本戦での目標は、前回出場した93回大会の12位を越えて、シード権を獲得すること。
当時、1年生で8区を走り、区間3位と好走した米満は
「出るからにはシード権を獲得したい」とキッパリ。3年ぶりの箱根路へ、準備は万端だ。
(同上)
このように、創価大学にとって、「シード権獲得」が明らかな目標となるようで、目標に近づいているということでしょう。
米満怜選手の進路も期待される
米満怜選手の進路先はコニカミノルタとされています。卒業後も陸上競技での活躍がすでに期待されています。
コニカミノルタの陸上部は、八王子市や日野市などの競技場を練習場として、マラソン選手は15人で活動しているそうです。
所在地は、東京都八王子市石川町2970
なお2020年に大学を卒業してコニカミノルタに入る学生として、他にも法政大学の坪井慧選手と東京国際大学の相沢悠斗選手も予定されています。
コニカミノルタ陸上競技部🏃♂️
ニューイヤー駅伝に向けたインタビューです🎤✨
選手それぞれの想いを是非見てください!!
💁♂️https://t.co/GXJ6Sp6wDR pic.twitter.com/YNVWYbYB1c— 蜂須賀源 (@run_gen) December 12, 2019
創価大学駅伝部への期待
創価大学陸上競技部 駅伝部は、いよいよの箱根駅伝に向けて盛り上がっています。
選手ブログ第二弾「やるじゃん創価 〜掴めシード〜」34日目です。
本日は、鈴木ニムラ(4年)です!https://t.co/4bkzTm8gyK pic.twitter.com/YF3xq8kFyr— 創価大学陸上競技部 駅伝部 (@sokauniv_ekiden) December 21, 2019
【箱根駅伝カウントダウン】
三上 雄太 (2年 遊学館高校 出身)
彼もまた予選会メンバー外から這い上がりました。それに登れるのは築館だけではありません😏
箱根駅伝まで13日!#獅子奮迅 #やるじゃん創価#やるじゃんミカミ pic.twitter.com/qvbr4wEn8S
— 創価大学陸上競技部 駅伝部 (@sokauniv_ekiden) December 20, 2019
監督は榎木和貴監督で、榎木監督は自身は中央大学時代に、箱根駅伝で『4年連続区間賞獲得』という偉業を達成した人物。(凄いですね)
創価大のメンバーに月間ノルマを750キロというハードな指導をしてきたそうです。それを乗り越えてきた、メンバーたちも輝かしい・・・。
メンバーは以下となります。
築舘陽介TSUKIDATEYosuke 4年 佐久長聖
米満怜YONEMITSURen 4年 大牟田
ムソニムイルMUTHONIMuiru 4年 ケニア/ムンゲソ
石津佳晃ISHIZUYoshiaki 3年 浜松日体
鈴木渓太SUZUKIKeita 3年 東海大山形
鈴木大海SUZUKIHiromi 3年 藤沢翔陵
原富慶季HARATOMIYoshiki 3年 福岡大大濠
福田悠一FUKUDAYuichi 3年 米子東
右田綺羅MIGITAKira 3年 熊本工業
嶋津雄大SHIMAZUYudai 2年 若葉総合
永井大育NAGAIDaisuke 2年 樟南
三上雄太MIKAMIYuta 2年 遊学館
葛西潤KASAIJun 1年 関西創価
新家裕太郎NIINAEYutaro 1年 大阪
フィリップムルワPHILIPMulwa 1年 ニア/キタテボーイズ
横山魁哉YOKOYAMAKaiya 1年 島田
【箱根駅伝カウントダウン】
新家 裕太郎 (1年 大阪高校 出身)
陸マガでも紹介しました主務イチオシの選手!創価の秘密兵器をお楽しみに😏
箱根駅伝まで15日#獅子奮迅 #やるじゃん創価#秘密兵器 #にいなえ pic.twitter.com/vs1UsBeQGC
— 創価大学陸上競技部 駅伝部 (@sokauniv_ekiden) December 18, 2019
以上、箱根駅伝に出場する創価大学4年生の米満怜選手のプロフィールや、戦績、進路などを紹介しました。