ツイてる、気になる

気になる情報のメモです。成し遂げた、上手くいった、嬉しい、ツイてる!が一番ですが・・今日の気になるを、色々諸々お届け中です。

生活

センター試験「不正」で全科目無効になった12件の詳細は?

投稿日:2017-01-16 更新日:

2017年のセンター試験で何をすると「不正」とされたのか?

1月14日、15日の大学入試センター試験で男女計12人が受験全科目無効とされました。特にスマホで教科書を見たという報道は少しセンセーショナルな印象でした。

実際は、事前に撮影した教科書の画像を見たということで、通信はないそうです(だからいいということでないけれど)。

受験全科目が無効となった、つまりセンター試験がボツとなった12人の詳細は以下のとおりです。

 

1件目

愛知県では受験生が「地理歴史・公民」の試験中、問題冊子の下にスマホを置き、事前に自分で撮影した教科書の画像を見ていた。

(読売オンライン 1月15日)

 

2〜7人目

北海道では同じ教室の6人が「簿記・会計」の試験中、使用を認められていない電卓を使っていた。

(同上)

 

8〜9人目

千葉、石川両県では各1人が定規を使用

(同上)

 

10〜11人目

富山、愛知両県では各1人が試験終了後にマークシートを修正した。

(同上)

 

12人目

神奈川県では、監督者らの指示に従わず、受験票を机の上に出さなかった。

(同上)

 

12人目の「受験票を机の上に出さなかった」は、単なる過失で失効では気の毒ですが「監督者らの指示に従わず」というので、なんらかの抵抗が不正とされたのでしょう。

 

その場の詳細は分かりませんが、これら全科目が無効となった12件は、勘違い等でなく、確信犯的な行為があったことでしょう。

 

 

同じ教室で6人が電卓使用・・・というのは、まさか皆で勘違いではないと思いますが。どうしてそんなことが起きるのでしょう?

 

「1回の試験で12件の不正があったのは2006年以降で最多」とのことです。不正はもちろんいけません。

 

しかしごくふつうの高校生や受験生が気になるのは、どんなことが不正になるのかという素朴な疑問のような気がします。

来年等にセンター試験受験の方は、ちょっと心に留めていただけるといいと思いました。

 

 

-生活
-, ,

執筆者:

関連記事

軽度認知障害(MCI)の予防は可能か?

軽度認知障害(MCI)は認知症の予備軍といえる状態のことで、認知症になる危険があります。その危険を防ぐ方法はあるでしょうか?   Contents 認知症予防への道 認知症の人が増えていくこ …

WHO記事

尾身茂氏の経歴が凄い

尾身茂氏は経歴が凄いうえに、現在新型コロナ対策専門家会議の副座長として活躍しています。感染症や国際保健の専門家である尾身氏の、経歴や評判、プロフィールなどを確認しました。 Contents 尾身茂氏の …

本庶佑(ほんじょたすく)ノーベル賞候補のご家族やSTAP等・・

本庶佑(ほんじょたすく)氏が2016年もノーベル生理学・医学賞の候補に選ばれています。本庶佑京都大学客員教授は、「プログラム細胞死1 ( PD – 1 )およびその経路の解明により、がん免 …

豊島岡(としまがおか)墓地の斂葬の儀の一般拝礼

豊島岡(としまがおか)墓地は、皇族専用の墓地であるため、通常は墓参できるのは天皇陛下や皇族、関係者の方々などに限られています。 場所は文京区大塚5丁目で、護国寺に隣接しています。11月4日の本日は三笠 …

ヒートショックとは、平幹二朗さんの死因も?年間一万人

平幹二朗(ひらみきじろう)さんの死因はヒートショックだったのではないかと、10月25日複数で報道されています。 平さんの死因については断定はできません。 しかし各社が医師の推測コメントとして、サンケイ …

ご訪問ありがとうございます。記事内の情報は投稿日時点のもので、後に変化しているケースもあります。ご了承ください。

*弊サイトでは、罪に関わりそうな記事内容や、個人情報的要素などは6ヶ月経過後、基本的に表示しておりません。故にカテゴリに偏りがありご迷惑をおかけしますが、どうぞご了承のほどお願いいたします。