ツイてる、気になる

気になる情報のメモです。成し遂げた、上手くいった、嬉しい、ツイてる!が一番ですが・・今日の気になるを、色々諸々お届け中です。

ドラマ

砂の塔、弓子と和樹の空港は茨城県庁、群馬県庁も、相模湖も

投稿日:2016-12-14 更新日:

砂の塔」のロケ地が面白いです。9話にはなぜか茨城県庁群馬県庁が登場しました。さがみ湖リゾート プレジャーフォレストも登場。

佐々木弓子と和樹が、北海道に行くため行ったり帰ってきたりした空港はふつうに考えると成田空港か羽田空港ですが、なんと水戸市の茨城県庁がロケ地でした。

県庁も、思い込みで見ると飛行場に・・・なるのですね。

 

 

 

ところで『砂の塔』は面白いけれど犯人は誰かとか、高層マンションの住人たちの関係とかーー回収されていないテーマが多々気になります。

 

個人的にはいろいろツッコミどころが多いような・・

美しい佐々木弓子(松嶋菜々子) さんの不気味さとか、高野亜紀(菅野美穂)さんのお人好し過ぎとか、生方航平(岩田剛典)の位置があまり意味がないのではとか・・・ 高野健一(田中直樹) さん、テキトーすぎるとか。亜紀のお母さん、人格変わりすぎとか。

 

その種のネットのウワサも耳にしますが、あえてこういう人物構成なのかも。

そうそう、群馬県庁というのは県庁の外観ではなく、昭和庁舎の中のジーフェイスカフェという喫茶店です。

群馬県前橋市大手町1丁目1−1 昭和庁舎1F

この喫茶店で、高野亜紀は刑事の荒又秀実(光石研) と会って、佐々木弓子の過去の事件について聞きます。

 

群馬県庁の建物は趣がありますね。グーグルマップではたまたま大河ドラマ『花燃ゆ』に関わる看板が見えています。

 

砂の塔では、北海道に和樹を連れて行ったストーリーですが、本当に北海道に行ったか否かは疑問。空港でなくても空港になりますからネ。

 

ちなみに、水戸市の茨城県庁から近いのか。茨城県の「大洗駅」も、生方航平が電話を受けた駅としてロケに使われたようです。

 

そういえば、ここ! キャンプ場がありました。

 

 

こちらは、神奈川県相模原市のさがみ湖リゾートプレジャーフォレストでした。色々サスペンスの続く展開ながら、家族でキャンプの場面はつかの間の憩いでした。

 

さて、あとは最終回。あと一回でうまくまとまるのか!? 時々、タワーマンションのストーリーと、ハーメルン事件が、一つのドラマの中の話であることを忘れそうになるくらい、コンテンツが盛り沢山!!

 

最終回は12月16日です。楽しみ(・∀・)b

 

 

-ドラマ
-, , , ,

執筆者:

関連記事

リバースで藤原竜也の蕎麦屋と小池徹平のカレー屋

『リバース』1話で、大学時代の回想の1場面。藤原竜也(深瀬)たち、ゼミ仲間が途中で蕎麦屋に立ち寄ったロケ地は、上田市のいたこ庵でした。 一人だけ小池徹平(広沢)がカツカレーを食べに行ったのは、近所のK …

99.9 刑事専門弁護士の金沢。金沢城公園の新丸広場や鼓門

99.9 刑事専門弁護士のSEASONII、 第2話 「26年目の事実」では金沢が舞台でした。深山大翔(松本潤)と丸川貴久(青木崇高)が話をしていたのは、 金沢城公園の新丸広場でした。丸川が深山に謝罪 …

カルテットで4人が立つ塩尻湖(軽井沢タリアセン)

TBS火曜ドラマ『カルテット』が始まり、早くも大反響! 軽井沢を中心にロケ地も多々ありますが、なかでも4人が立っている湖というのは、 軽井沢でも有名なスポット・・・軽井沢タリアセン(塩尻湖)です。 & …

漱石の妻ロケ地で、土浦一高と安積高校(歴史博物館)

夏目漱石の妻のロケ地で、あらたに茨城県立土浦一高と、福島県立安積高校が明らかになりました。   漱石の妻第2回の「吾輩は猫である」では撮影協力として、土浦第一高等学校、さらに安積歴史博物館( …

べっぴんさんロケ地、滋賀の豊郷小学校(女学校)

「べっぴんさん」のロケ地として滋賀の犬上郡豊郷町にある豊郷(とよさと)小学校が、すみれの通う女学校になっています。 今週は早々に芳根京子さんが、渡邉このみさんに代わって女学生として登場しました。 その …

ご訪問ありがとうございます。記事内の情報は投稿日時点のもので、後に変化しているケースもあります。ご了承ください。

*弊サイトでは、罪に関わりそうな記事内容や、個人情報的要素などは6ヶ月経過後、基本的に表示しておりません。故にカテゴリに偏りがありご迷惑をおかけしますが、どうぞご了承のほどお願いいたします。