ツイてる、気になる

気になる情報のメモです。成し遂げた、上手くいった、嬉しい、ツイてる!が一番ですが・・今日の気になるを、色々諸々お届け中です。

ドラマ

漱石の妻ロケ地で、土浦一高と安積高校(歴史博物館)

投稿日:2016-10-03 更新日:

夏目漱石の妻ロケ地で、あらたに茨城県立土浦一高と、福島県立安積高校が明らかになりました。

 

漱石の妻第2回の「吾輩は猫である」では撮影協力として、土浦第一高等学校、さらに安積歴史博物館(安積高校の敷地内)の名前が挙げられています。

土浦一高には、国の重要文化財に指定された旧本館があり、これまでもロケに使われてきました。朝ドラの「おひさま」や「坂の上の雲」、フジテレビの「若者たち2014」など。

 

 

土浦一高は「どいち」などと呼ばれ、茨城県の代表的な進学校です。かつては公立高校で東大合格者数のトップレベルを誇っていました。設立は古く1897年に最初の入学式が行われています。

旧制中学時代の旧本館が、上記のように国の重要文化材になりました。

 

 

 

また、安積(あさか)歴史博物館は、公益財団法人で、安積高校とは別ですが、安積高校はやはり歴史ある進学校。旧制中学時代の「旧本館」が、1984年に安積歴史博物館となりました。

安積高校も、東北地方を代表する進学校の一つと記憶しています。福島県全体が男女別学の傾向でしたが、現在は安積高校も共学になりました。

 


土浦一高と安積高校、どちらも歴史ある名門校がロケに使われているのが興味深いです。

 

「夏目漱石の妻」では、第2回で他に、「つくばみらい市」と「県立房総のむら」が列挙されていました。前回、遠慮がちに書きましたが、

参照: 夏目漱石の妻」のロケ地 

県立房総のむらがロケに使われていたのは、間違いありませんでした。県立とは千葉県立のことで、住所は「千葉県印旛郡栄町龍角寺1028」。わりと行きやすい場所です。

参照: とと姉ちゃん「千葉県立房総のむら」に食料の買い出しに 

 

 

 

もう一つ、茨城県の「つくばみらい市」といえばふつうに考えてワープステーション江戸のこととおもわれます。これも前回、遠慮がちにご紹介しましたが、やはり「漱石の妻」のロケが行われているのは、間違いなさそう・・・

とと姉ちゃん、ワープステーション江戸で木場の街並み

ワープステーション江戸は、ふだんはとても静かなスポットとなっています。それでも、意外な撮影日に出会うかもしれません。(撮影現場は見えないはずですが)

 

漱石の妻には、いよいよ高中直人さんも次回、登場です。

漱石の妻:鏡子は尾野真千子、竹中直人が面白い 

 

 

-ドラマ
-, , ,

執筆者:

関連記事

光子が鴨を買いに行った肉屋さん、肉の川上(シェフ~三ツ星)

「Chef~三ツ星の給食~」 5話で光子(天海祐希)が鴨を買いに行った肉屋さんのロケ地は、江東区住吉2丁目にある「肉の川上」でした。 シェフ~三ツ星は、相変わらず篠田(小泉孝太郎)にいじめられても気に …

「母になる」で小池栄子の行った産婦人科と、広を置いた交番

「母になる」6話のロケ地。小池栄子さん(麻子)が行った産婦人科は江戸川区西葛西3丁目にある三枝産婦人科でした。 そして麻子が幼い広を一時、置いて放置した交番(小森警察署上岡交番)は、大田区東雪谷にある …

カルテットのフランツ・リストを聴く夕べ@軽井沢大賀ホール

カルテット8話で真紀と司が、すずめから渡されて行った『フランツ・リストを聴く夕べ 夢』は前にも登場した軽井沢大賀ホールでした。 しかも期日は3月7日。 これって、カルテットがあと2回で終わる3月21日 …

「夏目漱石の妻」のロケ地

「夏目漱石の妻」のロケ地は分かるところで、福島県猪苗代町の天鏡閣(てんきょうかく)、茨城県常総市、千葉県(県立房総のむら?)などがあります。 ただし1話が終わって2話の放送前、本日の段階です。ロケ地が …

「逃げ恥」ロケ地、山梨の大善寺と金桜園

「逃げ恥」こと「逃げるは恥だが役に立つ」のロケ地。第3話では山梨の大善寺と金桜園に行きました。 大善寺では、ワインをいただきながら「宿泊もできるんですよ」等の会話がありました。大善寺では実際に宿泊可能 …

ご訪問ありがとうございます。記事内の情報は投稿日時点のもので、後に変化しているケースもあります。ご了承ください。

*弊サイトでは、罪に関わりそうな記事内容や、個人情報的要素などは6ヶ月経過後、基本的に表示しておりません。故にカテゴリに偏りがありご迷惑をおかけしますが、どうぞご了承のほどお願いいたします。