ツイてる、気になる

気になる情報のメモです。成し遂げた、上手くいった、嬉しい、ツイてる!が一番ですが・・今日の気になるを、色々諸々お届け中です。

教育・政治

歴代5人の中央卸売市場長とは・・

投稿日:2016-09-23 更新日:

歴代5人の中央卸売市場長とは誰かというと・・・以下の5人の方々「比留間英人・岡田至・中西至・塚本直之・岸本良一」氏です。

中央卸売市場長について、いくつか書いてきましたが時系列の示すと次の通り(*2006年以降)

2006年7月〜2009年7月 比留間英人氏   ⇒ 現在は東京メトロ副会長
2009年7月〜2011年7月 岡田至氏     ⇒ 現在は東京都歴史文化財団の副理事長
2011年7月〜2012年7月 中西至氏     ⇒ 現在は東京都副知事
2012年7月〜2014年7月 塚本直之氏    ⇒ 現在は東京動物園協会理事長
2014年7月〜現在    岸本良一

市場長だけの問題でないのですが、やはり「長」の方が、知っていたのか知らないのか、なぜ知らずにいることができたのかは疑問です。

9月23日の今日、小池知事は『歴代5人の中央卸売市場長」の対応を「無責任体制と言わざるを得ない」と厳しく批判したとされます。

(★追記: 大矢實さん(元市場長)とは?豊洲移転を決めた責任者は誰? 2017年2月17日)

 

↑こちらで「認めた」とされるのは、岡田至氏のことですが、それぞれの市場長の詳細は下記をご参照ください。

中西充さん(副知事)は元市場長

岡田至さん(元中央卸売市場長)のコメント  岡田至さん(元市場長)の新コメント「読まず決済」

比留間英人元中央卸売市場長に豊洲の責任は?

 

中央卸売市場長という役職は、その後の異動先や現在の職務を見ても、大変重要な部署であることは明らかでしょう。

比留間英人氏の頃は、専門家会議が設置され(2007年4月)、技術会議が設置され(2008年8月)、2009年には豊洲新市場整備方針が策定されています。

岡田至氏の時期には、2011年3月に豊洲市場建設工事の基本設計を大手設計会社「日建設計」に8610万円で発注しています。(地下空間が設計された2011年の知事、副知事、市場長は?)

そして、2011年6月に日建設計が空洞のある基本設計書が提出されました。

中西充氏の時期には、2011年7月「環境影響評価書」が出され、8月には「土壌汚染対策工事について、一般競争入札により契約を締結」されています。

この時期に、上の画像にあるように、石原慎太郎氏の署名のある契約が結ばれます。

塚本氏、岸本氏の時期には千客万来施設事業基本方針案が発表されたり、その事業予定者辞退したりで、表向き大きな変化が読み取れないように見えます(違うかもしれませんが)。

 

 

何れにしても、これまで何があり、何に責任を負っていたか。市場長に限らず、副知事、そしておそらく誰もが切り込まなかったかもしれない「都知事」への真相解明が始まると言ってもいいでしょう。

もしも舛添要一都知事が続けていたら、豊洲の問題は見つからなかったかもしれないと指摘されています。もっとも、問題、問題!とばかり大きくすることが、都政にプラスになるとは限らないかもしれません。

ただ、現段階では真相を明らかにしなければ始まりませんからこのプロセスが早く進むことを願っています。本日、小池都知事は民進党の蓮舫代表と会談したようです。

 

女性の活躍としてスポットライトが当たる面もあるでしょう。ただし、だからと言って例えば小池氏、蓮舫氏が同じ側に見えてしまうとしたら、ちょっと違うような気もします。

 

 

-教育・政治
-,

執筆者:

関連記事

小池氏が守る「7人の侍」とは誰?

小池百合子都知事が守ると明言された「7人の侍」とは誰のことでしょう。七人の侍(サムライ)とは、まず名前だけは以下の方々です。 ●豊島区議会議員 本橋弘隆氏 細川正博氏 河原弘明氏 里中郁男氏 星京子氏 …

「希望の塾」=小池百合子氏の政治塾

小池百合子都知事が設立する予定の政治塾は「希望の塾」と名付けるそうです。割と柔らかい名前ですね。まだ発表された直後なので、詳しい情報は何もありませんが、これからの展開が注目されます。 募集要項などは随 …

聖徳学園小学校と山尾しおり議員

聖徳学園小学校は山尾しおり(山尾志桜里、民進党政調会長)議員の出身小学校とのことです。そこで、あれ?どこの小学校? と思ったのは、似ているようで違う学校が千葉県などにあるから。 聖徳学園小学校は学校法 …

都議の給与、削減・半減はあるか

都議(東京都議会議員)の給与はどうなっているでしょう。削減や半減はあるのでしょうかーー というのは、小池百合子知事が公約していた「知事報酬の削減」問題があるからです。 半減というと月々の給与だけかそれ …

紫綬褒章に柳沢正史筑波大学教授

紫綬褒章が発表され、柳沢正史筑波大学教授が受章しました。平成28年春の褒章受章者は704人いるそうです。 柳沢正史(やなぎさわまさし)氏は1960年生まれなので、56歳ということで紫綬褒章の世界ではお …

ご訪問ありがとうございます。記事内の情報は投稿日時点のもので、後に変化しているケースもあります。ご了承ください。

*弊サイトでは、罪に関わりそうな記事内容や、個人情報的要素などは6ヶ月経過後、基本的に表示しておりません。故にカテゴリに偏りがありご迷惑をおかけしますが、どうぞご了承のほどお願いいたします。