ツイてる、気になる

気になる情報のメモです。成し遂げた、上手くいった、嬉しい、ツイてる!が一番ですが・・今日の気になるを、色々諸々お届け中です。

高校野球

鳴門高校(徳島代表)選手一覧 98回全国高校野球

投稿日:2016-08-05 更新日:

鳴門高校(徳島代表・第98回全国高校野球選手権大会)の選手一覧です。夏の甲子園の徳島代表として鳴門高校が優勝しました。

決勝は7月28日にオロナミンC球場で行われ、【鳴門 2‐1 鳴門渦潮】の結果でした。

鳴門高校は5年連続11回目の甲子園出場になります。

代表的な出場選手(スタートメンバー)の情報は、打順により以下の通りです。守備、学年の他に球歴は現高校の前を示しますが鳴門高校以前が不明の場合は「鳴門」としています。打順は地方大会優勝時のものです。

打順 名前 球歴 守備 学年
1 日野洸太郎 鳴門 3年
2 鎌田航平 鳴門 3年
3 冨士佳資 鳴門 2年
4 手束海斗 鳴門 3年
5 佐原雄大 鳴門 3年
6 矢竹将弥 生光学園中学校 3年
7 河野竜生 鳴門 3年
8 渡辺裕哉 生光学園中学校 3年
9 武石蓮 鳴門 2年

公立高校ということもあり、かなり地元:徳島出身の選手が占めています。監督は森脇稔氏で2007年から。

他におもに投手として次の選手がいます。

中山晶量(なかやまてるかず) 3年生 生光学園中学校

 

鳴門高校は歴史ある県立高校です。創立は明治42年になります。公立高校ながら、甲子園出場は5年連続。春の選抜大会にも8回出場しています。

河野竜生投手(鳴門第二中学出身)は左投げ左打ちの優れた選手で鳴門高校の在学中に何度も甲子園に出場しており、高い評価を受けており、活躍が期待されます。

 

(以下の選手名には歴代の選手を含みます)

◎鳴門高校の投手
河野竜生・中山晶量・尾崎海晴・松田聖也・菅良磨

◎鳴門高校の捕手
佐原雄大

◎鳴門高校の外野手
矢竹将弥・手束海斗・胡桃好伸

◎鳴門高校の内野手
堀皓貴・鎌田航平・武石蓮・日野洸太郎・田中大智・大浦敦樹・高井智也・岸晃平・渡辺裕哉・浜礼人

 

鳴門高校は文字通り徳島県の鳴門市にあります。(

徳島というと阿波踊りを連想します。また古くからの高校野球ファンは徳島といえば「池田高校」を思い出すそうです。いずれ公立の野球部が強い印象があります(・∀・)b

活躍を期待しています。

 

 

-高校野球
-

執筆者:

関連記事

松田亘哲投手は名古屋大学(学部は経済)からプロに!

松田亘哲(まつだひろあき)投手は名古屋大学(経済学部)に進学してから硬式野球を始めたという異色投手。その松田さんが地元の中日から「育成1位」で指名されました。 2019年10月17日のドラフトの結果で …

創志学園(岡山代表)選手と高田萌生の出身

  創志学園(岡山代表・第98回全国高校野球選手権大会)の選手一覧です。夏の甲子園の岡山代表として創志学園高校が優勝しました。 決勝は7月25日マスカットスタジアム日に球場で行われ、劇的な展 …

no image

誉(ほまれ)高等学校とは? 甲子園初出場@愛知県

誉(ほまれ)高等学校(愛知県小牧市)が高校野球愛知大会で優勝し、初の甲子園出場を獲得しました。誉高校はノーシードながら、激戦区の愛知県で188校の頂点に立ったことで注目されます。 誉高校はまず、読み方 …

大分高校(大分代表)選手一覧 98回全国高校野球

  大分高校(大分代表・第98回全国高校野球選手権大会)の選手一覧です。夏の甲子園の大分代表として大分高校が優勝しました。 決勝は7月25日に別大興産スタジアムで行われ、延長10回の末に【大 …

東北高校(宮城代表)選手一覧 98回全国高校野球

東北高校(宮城代表・第98回全国高校野球選手権大会)の選手一覧です。夏の甲子園の宮城県代表として東北高校が優勝しました。 決勝は7月28日にコボスタジアム宮城で行われ、【東北 5‐0 利府】の結果でし …

ご訪問ありがとうございます。記事内の情報は投稿日時点のもので、後に変化しているケースもあります。ご了承ください。

*弊サイトでは、罪に関わりそうな記事内容や、個人情報的要素などは6ヶ月経過後、基本的に表示しておりません。故にカテゴリに偏りがありご迷惑をおかけしますが、どうぞご了承のほどお願いいたします。